現在無職の人は、今すぐクレジットカードを持ちたくても「無職だからカードの審査に落ちるかも…」と思ってしまいますよね。
しかし、無職の状態でも作れるクレジットカードはあります。
この記事では、求職中で一時的に無職の人からニートなど安定した収入がない人まで、様々な理由で無職となっている人がクレジットカードを作る方法を紹介しています。
また無職の人でも作れるおすすめのクレジットカードの紹介や、無職の人がクレジットカードの審査に通るためのポイントも解説します。
申し込み前の不安を解消してクレジットカードを作りましょう。
無職やニートでも状況次第で作れるおすすめのクレジットカード7選!
クレジットカードは発行時に審査が必要となり、収入がない無職の人は審査通過しづらい傾向です。
ただし中には、無職でも発行できる可能性があるカードや、収入が少なくても審査に通る可能性のあるカードもあります。
ここからは無職やニートでも、状況次第で作れるカードを紹介していきます。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
申込み条件 | 18歳以上 (高校生を除く) |
発行日数 | 最短即日 |
ポイント還元率 | 0.5% |
分類 | 流通系カード |
セゾンカードインターナショナルは流通系のクレジットカードで、無職でも比較的作りやすいクレジットカードです。
セゾンカウンターでカードを店頭受け取りすれば、即日発行ができます。
申し込み条件は、18歳以上(高校生除く)であれば誰でも申し込み可能です。
働いていなくて収入が無い専業主婦や学生にも幅広く申し込みを受け付けています。
セゾンカードインターナショナルは、クレジットカードの年会費無料なだけでなく、貯まるポイントは有効期限が無制限の「永久不滅ポイント」なのも魅力です。
無職の人でも、普段節約していて少額の買い物が多い人でもムダなく使えるクレジットカードです。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
申込み条件 | 18歳以上 (高校生を除く) |
発行日数 | 最短即日 |
ポイント還元率 | 0.5% |
分類 | 流通系カード |
エポスカードは、即日発行ができる流通系のクレジットカードです。
申し込み条件は18歳以上で(高校生除く)あれば、無職でも申し込み可能で、審査難易度が低いクレジットカードです。
全国10,000店舗以上で優待サービスや、海外旅行傷害保険など年会費無料とは思えないほど機能が充実しており、コストパフォーマンスが良いクレジットカードです。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
申込み条件 | 20歳~69歳 安定収入のある人 |
発行日数 | 最短即日 |
還元率 | 0.25% |
分類 | 消費者金融系カード |
ACマスターカードは、今回紹介するクレジットカードの中で、唯一の「消費者金融系カード」になります。
ACマスターカードの特徴はカード発行スピードの早さです。
クレジットカード審査は最短30分で完了します。
ACマスターカードや即日発行のクレジットカードについて詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。
参考URL:https://www.smc-g.co.jp/contents/credit-card-sameday/
住んでいる近くに自動契約機(むじんくん)が設置されている場合は、ACマスターカード申し込み後、最短1時間でカード発行できる可能性があります。
ACマスターカードは、他のクレジットカードと異なる審査基準を持っているので、過去に他社クレジットカードの審査に落ちてしまったという人でも、申し込みする価値はあります。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
申込み条件 | 18歳以上でイオン銀行口座をお持ちの方 (高校生を除く) |
発行日数 | 最短即日 |
ポイント還元率 | 0.5~1% |
分類 | 流通系カード |
イオンカードは、お買い物でイオンモールを使ってもらうことを目的に発行されているので、誰でも発行しやすいクレジットカードです。
無職でも審査に通りやすいクレジットカードだといえます。
イオンカードは即日発行が可能ですが、イオンカードが届くまでの間はスマホで発行できるバーチャルカード「イオンウォレット」か、店頭受け取りできる「即時発行カード(仮カード)」を利用することになります。
イオンウォレット、即時発行カードは、利用店舗や利用限度額に制限があるので注意しましょう。
無職が審査に通りやすいクレジットカード(即日発行不可)
年会費 | 永年無料 |
---|---|
申込み条件 | 18歳以上 (高校生を除く) |
発行日数 | 約1週間 |
ポイント還元率 | 1% |
分類 | 信販系カード |
楽天カードは、数あるクレジットカードの中でも、特に発行しやすいクレジットカードです。
専業主婦や学生だけでなく、無職の人や家事手伝いの人でも申し込み可能です。
TwitterなどSNSで楽天カードの口コミをチェックすると「無職なのにクレジットカードを作れた!」という声が多くみられます。
楽天カードの審査基準について詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。
参考URL: https://www.rakuten-card.co.jp/minna-money/credit-card/knowledge/article_2206_90295/
楽天カードはポイント還元率も高いので、初めてクレジットカードを持つ人におすすめ。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
申込み条件 | 18歳以上 (高校生を除く) |
発行日数 | 1~2週間 |
ポイント還元率 | 1% |
分類 | 信販系カード |
セディナカードは、無職でも申し込み可能なクレジットカードです。
セディナカードの審査は、他のクレジットカードで重要視される「年収」や「支払い能力」ではなく、セディナ独自の基準を持っています。
他のクレジットカードの審査に落ちた人でも、審査に通る可能性のあるカードです。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
申込み条件 | 18歳以上で電話連絡可能な方 (高校生を除く) |
発行日数 | 最短4日 |
ポイント還元率 | 0.5%~0.66% |
分類 | 信販系カード |
ライフカードは、審査が厳しくないと言われているクレジットカードなので無職でも申し込みが可能です。
また、ライフカードは無職でもキャッシングが使えたという口コミが多くあります。
ほとんどのクレジットカードは無職だとキャッシングを使えないので、無職の人には大きなメリットです。
ただし、返済できないと自分の信用情報を傷つけることになるので、注意して利用しましょう。
無職でクレジットカードを作るにはどうする?
クレジットカードは収入がないと発行できないと思われがちですが、そんなことはありません。
無職でもクレジットカードの審査に通りやすい人の特徴は下記の通りです。
この中に一つでも当てはまる項目があれば、無職でもクレジットカード審査に通る確率が高くなります。
- 実家に住んでいる
- 収入がある配偶者と同居している
- 定期収入がある
上記に記載した「収入」について補足すると、働いて稼いだお金や事業を営み発生した売り上げなどが安定した定期収入という考え方になります。
「収入」とは
会社からもらっていた給与や、パートやアルバイトで得た給与は「収入」です。
店舗などを営み、得た売上げも「収入」となります。
長期間無職でニートの場合はクレジットカードを作れる?
定職に就いていない期間の長いニートの人が、クレジットカードの審査に通るのは厳しいでしょう。
審査するカード会社の視点を考えると、長期間無職の状態が続いている人は将来的にも返済能力がないと判断されやすい為、クレジットカードを発行するのはリスクが大きいと考えます。
その為、カード会社は長期間収入がゼロの人は審査で落とすケースが多いです。
また、実家暮らしで家事手伝いをしている場合も、無職と判断されるため期間が長いとクレジットカードの審査に通るのは難しくなると考えておいたほうがいいでしょう。
専業主婦の場合はクレジットカードを作れる?
専業主婦の場合は、配偶者がクレジットカード審査の対象となります。
そのため、本人が無職でも同居している配偶者に安定した収入があれば、審査に通る可能性が高いです。
学生の場合でもクレジットカードを作れる?
大学生や専門学生は無職の分類に入りません。
クレジットカードの申し込みフォームでは「学生」を選べる場合がほとんどなので、無職ではなく学生として審査してもらえます。
年金受給者の場合はクレジットカードを作れる?
無職でも高齢者で年金受給者の場合は、毎月定期的に収入があるのでクレジットカードの審査に通る確率が高いです。
ただし、預金額やクレヒス(クレジットヒストリーの略称)によっては返済能力が低いと判断されて審査に落ちる場合もあります。
クレヒスとは信用情報として、クレジット会社が審査対象者の過去のクレジットカードの使用履歴やローンなどの返済状況を客観的に判断するデータとなります。
「信用情報」とは
クレジットやローンの契約や申し込みに関する情報のことで、客観的な取引事実を登録した個人の情報。引用元:信用情報とは
できるだけ審査難易度の低いクレジットカードを選ぶことをおすすめします。
フリーランスや自営業の場合はクレジットカードを作れる?
企業に所属せず、個人商店や飲食店などの自営業を営んでいる人やアフィリエイト報酬、イラスト制作などで収入を得ているフリーランスの人は「個人事業主」に該当するので、クレジットカード審査の対象になります。
ただし、会社員に比べると安定した収入が見込めないと判断されるので、クレジットカードの審査に落ちる確率が高くなります。
特にフリーランスの場合は、節税のために自身の年収を低く設定して確定申告している場合が多く、あまりにも低い収入を設定している場合、個人の信用度も下がるので、クレジットカードを発行できない可能性が高くなります。
求職中で一時的に無職の場合はクレジットカードを作れる?
転職や人員整理などで退職して就職する意思はあるが現在求職中の状態で、一時的に無職の人も現在は安定した収入が見込めないのでクレジットカード審査に落ちる確率が高いです。
会社員だったときと比べると、審査の難易度は大幅に上がります。
できれば退職前にクレジットカードを作っておくといいでしょう。
起業や独立のために退職を考えている人も同様です。
家賃収入や株式の配当金などの不労所得を得ている場合はクレジットカードを作れる?
企業に属していないが、家賃収入で生活している人は「不動産業」を経営していることになるので、自営用(個人事業主)の扱いになるのでクレジットカードの審査に通りやすいです。
他の自営業者との違いは、家賃収入は安定した収入源と判断されやすく、更に不動産資産を保有しているので、他の自営業よりもクレジットカードの審査に通りやすいです。
もし、申し込みフォームに「不動産業」の選択欄がない場合は「自営業」を選んで申し込みしましょう。
株やFXの配当金で収入を得ている人は「投資家」に該当します。
投資家の場合は、安定した収入があることを証明する必要があります。
預金通帳のコピーがあるとスムーズに申し込めるので準備しておきましょう。
無職でもクレジットカードの審査に通るためコツ
無職の人が少しでもクレジットカードの審査に通る確率を上げるためのテクニックを紹介します。
一般的にはカードの審査に通りにくい状況とされる無職・求職者の人が、どうしてもクレジットカードを作りたい時は自ら行動して少しでもカードの審査に通しやすい状態を作る必要があります。
行動に移すだけでクレジットカードを作れるチャンスが広がるので、無職だからと諦めずに審査に通るコツを実践してみてください。
無職でクレジットカード作るなら派遣会社に登録する
現在無職の人は、派遣会社に登録しましょう。
派遣会社に登録しておくと、実際に派遣先に出勤していなくても派遣社員を名乗れます。
無職ではなくなるため、クレジットカードの審査に通る可能性が上がります。
派遣社員として登録するのに抵抗がある人は、イベントやライブのスタッフなどの派遣バイトの登録でも構いません。
派遣バイトは一度説明会に参加するだけで、すぐに登録できます。
クレジットカードの申し込みで嘘の内容を書かない
クレジットカードの申し込みフォームの情報は、正確に入力しましょう。
「無職なのがバレると審査に落ちそうだから…」と嘘の内容を入力するのは絶対にNGです!カード会社のデータベースに記録され、二度とそのクレジットカードに申し込みできなくなります。
- 職業
- 年収
- 預金額
- 勤務先
上記辺りは無職の人が虚偽の内容を書いてしまいがちな項目なので、正直に正確な入力しましょう。
虚偽の情報を書くことは、自分の信用を落とし、将来クレジットカードを作りたいと思っても審査に通らないという事態も起こり得ます。
キャッシング機能はなし・金額は少なめに設定する
クレジットカードの申し込み時に「キャッシング機能」の金額を自分で設定できます。
無職の人がクレジットカード審査に通る確率を上げたければ、キャッシング機能を付けないことです。
なぜなら、キャッシング機能はクレジットカードで現金を借り入れできるサービスなので、キャッシング機能を付けたクレジットカードの審査は、クレジットカード単体の審査に加えてキャッシングの与信も審査対象となる為、審査される条件が厳しくなるからです。
どうしてもキャッシング機能を付けたい場合は、キャッシング機能の限度額をなるべく低めの金額で入力しましょう。
キャッシング機能の設定金額は、10~30万円くらいが妥当だと思いますが、申し込みフォームで設定できる最も低いキャッシング枠を選ぶことをおすすめします。
将来、就職して収入が増えたら、後からキャッシング枠を増額すればいいのです。
固定電話の番号も記載して申し込む
クレジットカード申し込み時に設定する電話番号は、携帯番号だけでなく固定電話の番号も入力しておくのが望ましいです。
連絡先が個人に紐付けされている携帯だけではなく、住所に紐付けされた固定電話の番号を持っているのは信用度アップに繋がります。
無職の人にはこれ!クレジットカードを選ぶ方法
無職の人でも発行しやすいクレジットカードは「審査難易度が低い」カードです。
審査難易度の低いカードは、どのように選べばいいのでしょうか?審査に通りやすいクレジットカードの具体的な特徴は下記の通りです。
- 「消費者金融系」「流通系」のカードである
- 申し込み条件に「安定した収入」がない
無職なら「消費者金融系」「流通系」のクレジットカードを選択
クレジットカードは審査難易度で、いくつかの種類に分類できます。
主なクレジットカードの分類は下記の通りです。
- 銀行系カード(審査難易度:高)
- 信販系カード(審査難易度:中、高)
- 流通系カード(審査難易度:中、低)
- 消費者金融系カード(審査難易度:低)
流通系カードは、イオンやマルイといった商業施設が発行しているカードです。
「イオンカード」や「エポスカード」が流通系カードになります。
消費者金融系カードにあたるのは、「ACマスターカード」になります。
無職は申し込み条件に「安定した収入」がないカードを選択
無職の人は、申し込み条件に「安定した収入があること」の記載がないカードを選びましょう。
「安定した収入」を条件に記載していないクレジットカードは比較的審査に通りやすいです。
カード会社B:18歳以上で電話連絡が可能な方
上記の申し込み条件を例に挙げると、安定した収入が必要なカード会社Aに比べて、電話での本人確認のみでクレジットカードの審査対象となるカード会社Bの方が審査に通りやすいです。
無職の人がクレジットカードに申し込む場合は「申し込み条件」をよく確認しておきましょう。
無職がクレジットカードを作る際のQ&A
A:退職して無職になっても、そのままクレジットカードは使えますが、クレジットカードの有効期限が切れると、更新のための再審査が行われます。
その際、無職だと分かった場合、利用停止されることがあります。
A:現在無職で収入が無い状態でも、数百万円以上の資産があればクレジットカードを作れます。
その際は、資産状況を証明するために通帳のコピーなどが必要になります。
通帳のコピーを用意したり、その他の資産証明書を用意するなど、資産状況を証明することが面倒な場合は、メインバンクとして使っている銀行が発行しているクレジットカードを申し込むか、貯金口座を持っている銀行が発行しているクレジットカードを申し込めば、スムーズにクレジットカードを作れる場合が多いです。